フィールドスタッフの林です。
4月16〜17日に行われたマスターズ第2戦河口湖に参加してきました。
◆前週プラ
10日前に放流があったのでまずは放流をチェックし、深めのストラクチャー(3m位)にいるバスはイージーに釣れる事を確認。
ネイティブと過去放流は各マンメイドの中層、ボトムで1kg前後を数本と3kgのビッグママを釣って表層のシラウオよりも中層やボトムで捕食していることを確認してプラ終了。
◆前日プラ
大潮が近かったのでシャロー中心に回り、どれだけのバスがシャローに上がってきてきているかを確認しました。
結果、シャローではほとんどバスを確認出来なかったのでミドルレンジのコンタクトポイントを回る事に決めました。
◆初日
ほぼ真ん中(第2フライトの最初)スタート。
まず岬周辺の各岩で1時間程粘りましたがノーバイトだったので次は溶岩尾根へ。
ここでも1時間程粘ってノーバイトだったので今度はマンメイドのランガンに変更。
1箇所目、ジグヘッドの中層スイミングで反応が無かったのでボトムまでタイトに沈めてシェイクしながら引いてくると1本目が来ました。
まだいると思い、同じ方法や泳層を変えたスイミング等色々試してみましたがバイトは無く、あきらめて移動しようとした時・・・
ストラクチャーに引っ掛かったジグヘッドを外した瞬間重くなるだけのバイトがあり2本目をキャッチ。
その後はバイトが無くなったので移動ついでに近くにある水深3mのオダを軽く流した後次の場所へ。
3m付近に点在する岩をかすめるようにジグヘッドを引いてきましたがバイトがなかったのでレンジを上げて1.5m位の岩の横を引いてくると小さいながらキーパーをキャッチできやっと3本目。
この時点で12時。
この日最後の場所、大橋の橋脚へ行き点在する岩や土台などをジグヘッドで3本釣り、1本入れ替えて帰着しました。
3382g、7位と好位置で折り返しました。
◆2日目
昨日と違い、ほぼ無風だったので放流場所へ行こうと思いましたが最終フライトの最後だったので入れたらラッキー位の気持ちで行ってみました。
予想に反して選手は少なかったのですがバスもいない。。。
エリア全域を探し終わる寸前でバスを発見。
ドシャローの岩陰に隠れていたので簡単に釣れるだろうと思い攻めてみると、見には来るが口を使わず少し近寄るとゆっくり逃げるといった相手にしてはいけないバスにハマり、かなりのタイムロス。
気を取り直し、昨日2匹釣ったマンメイドへ行きましたが陸っぱりがいて仕方なく近くのマンメイドへ。
ボトムをシェイクしながらストラクチャーに引っ掛けて外した瞬間ラインが横に走るバイトがありやっと1本目の1kgクラスをキャッチ。
後が続かないので多くの魚をストックしている大橋の橋脚へ望みをかけて移動しました。
ほとんど風が吹いておらず嫌な予感がしましたが、その予感通りノーバイトのまま帰着30分前、サイトでなんとか250g位のキーパーを釣って帰着。
結果2本で1222g,39位トータル14位で終了しました。
◆使用タックル
ジグヘッド用
ロッド:スペルバウンドプロト6ftフルソリッド
リール:2500番
ライン:フロロ2lb
ルアー:1/32ozジグヘッド+ポークルアー
ネコリグ用
ロッド:スペルバウンドプロト6.5ft
リール:2500番
ライン:フロロ4lb
ルアー:ポークルアー+1/32ozネイルシンカー