こんにちわフィールドスタッフの林 正樹です。
8月25日に開催されたJB?河口湖に林 直樹プロと参加してきましたのでレポートします。
前日は事情によりプラクティスに入れず湖の状況はボーターに任せスタートを迎えました。
スタート後まず前日に触らずに置いておいた八木崎へ一番で向かいました。
自分がミドルレンジを狙うなかシャロー側をチャターで狙っていたボーターに1500gのキッカーが!
その後さらに1000gのナイスビッグ!
とりあえず釣れていない状況でのビッグフィッシュ2本でひと安心。
しばらく流すもアタリは遠のき、次なるポイントへ移動。
とりあえず前回の河口湖Bでエンジントラブルに見舞われながらもキーパー5本搾り出した白洲へ。
4mラインから7mラインに向けスモラバを投げて300g程のキーパーをキャッチ。
角度を変え1/2フットボールジグを投げ着底を待ちつつラインを送っていると・・・
明らかに違うスピードでラインが水中に引き込まれていくのを感じ、すかさずフッキング!
よし!そこそこのサイズ!
と確信し、やり取りをしていると、一気に走り出し水面めがけて上がってきた。
「来るぞ。どんな奴だ?」と見ているとジャンプした瞬間、ドッパ〜ン!
「でかい!」
確実に50cmオーバーに船中大盛り上がり!
数分のやり取りの後無事ネットイン。
上がってきたのは確実に2kgオーバーのスーパーキッカー!
この時点で9時、4本ながら5kgはキープ。
かなり安心してあと1本を探しに数箇所回るもノンキーのみ。
11時過ぎにボーターがふと思いつき丸栄へ。
フロントがチャターで流し始めたのでバックシートからスモラバでスローに溶岩の張り出しを狙うと25cmギリギリながらキーパーサイズをキャッチ!
なんとかリミットメイク達成!5kgちょっと。この時期にしては上出来なウェイト。
さらにサイズアップを狙い溶岩を流していると、ピックアップしようとした足元でひったくるようなバイト!
先程のサイズと思っていたら一気にボートの下から反対側へ。
SBCC-602SL1MGのバットまで曲がるくらいの引きにグッドサイズを確信!
ボートを溶岩帯から離してもらいながら強引に引き寄せ上がってきたのは本日2番目のサイズとなる1800gのキッカークラス!
先程のキーパーギリギリと入れ替え6kgオーバーは確実。
残る300gの入れ替えを目指すもノンキーのみ。
余裕と自信を持って帰着へ・・・
検量をしてみると6830g(プロ&プロハンディキャップ-100gで公式重量は6730g)
2位に1kg以上の差をつけてブッチギリ優勝でした!
※写真提供NBCNEWS