皆さんこんにちは。フィールドテスター林直樹です。
9月26~27日に開催されたJB マスターズ第4戦(長野県野尻湖)に参加してきました。
その報告をしたいと思います。
前週のプリプラでディ―プは数こそ釣れるもののサイズが良くなく600g止まりであまり期待出来ない感じでした。
前日プラでも一応ディ―プをチェックしてみましたがやはりサイズがいまいちで状況は変わっていない様子でした。
シャロ―でワカサギにボイルしているのを何回か見ていたのでプラ終了間際にシャロ―をチェックしに行くとなんと1投目で1500gクラスが掛かったので釣り上げずにプラ終了。
初日まずは昨日デカいバスをかけた場所からスタート。
同じ場所からはバスの反応がなく、シャロ―を見ながら流して行くと1kg 位のバス発見!
間合いをとりキャストするも簡単には食ってくれず、手を変え品を変えようやくバイトに持ち込みましたが痛恨のラインブレイク…
気を取り直し近くにいたもう1匹、こっちも1kgクラスで比較的イ―ジ―にバイトしましたが今度は食いが浅かったらしくファイト中にバラしてしまいました。
そのまた近くに同サイズがいて1投で食わせましたがまたしてもバラしてしまいました。
朝一に3連続3kgもバラすと流石に落ち込んでしまったので、気持ちを切り換える為に移動しました。
ここもシャロ―にワカサギが回って来る場所なので目に見える底質の変化や沈み物を打っていきました。
1投目で400g位をキャッチして一安心。
そのまま流して行くと軽く1kg オ―バ―のバス発見!
止まると逃げてしまうのでそのまま通り過ぎてバスの近くにあった底質変化へキャスト。さっきは2lb で切られたので2.5lb ラインのタックルにチェンジして少し距離をとる。
ルアーが変化に差し掛かった所でバイトがあり良く食い込ませてからフッキング。
5分位掛けてネットインしたバスは1300g!
大分落ち着きを取り戻しシャロ―を打ち続けて行くと600g位がきて2kg を超えたので明日の為に各所のシャロ―を見に行きバスを掛けた2か所以外は反応が無かった事で明日もこの2か所で勝負する事に決めて帰着しました。
半数近くがノ―フィッシュの状況で5位で初日を折り返しました。
2日目も昨日と同じ場所にミスった魚が居てくれる事を願いながら向かうと3匹共無事に残っていてくれたので「あとは釣るだけ♪」
しかし昨日プレッシャーをかけているのでそう簡単には食ってくれず少々焦り気味になったところでリヴィングストレート3.8をキャストすると一発でバイト!
ラインを太くしたとはいえ2.5lb なので無理をせず慎重にやりとりして1kg オ―バ―をキャッチ。
なんだかんだで50m位走られ、元の場所へ戻ってみると残りの2匹が行方不明…
そのうち戻って来るだろうと昨日3匹釣ったエリアへ移動。
風が当たっていて良く見えなかったので速めに流して行きましたが無反応だった為朝一の場所へ。
戻ってビックリ‼さっきよりデカい1500g位のが入ってきており、1回バイトさせるも食いが浅くすっぽ抜け…
思い付く手を尽くしましたが最後まで食わせる事が出来ずに帰着となってしまいました。
2日目もあまり釣れておらず7位入賞出来ました。
今回は野尻湖では初めてシャロ―メインの試合展開でしたがディ―プが良くない状況であればかなりリスキーではあるがシャロ―でも勝負できる事に気付かされ、また1つ戦略が増えたので来年が楽しみです♪
使用タックル
リ―ル:スピニング2004
ライン:フロロ2lb 、2.5lb
リグ:リヴィングストレート3.8+S100ネイルシンカー1/32oz