こんにちは菅谷です。
何処のフィールドでも、いよいよシーズン始まり〜っという感じだと思いますが、
私のメインフィールド、津久井湖、相模湖エリアにも、多くのアングラーが訪れる様になってきました。
正直、津久井湖はまだ厳しい状況ですが、ゴールデンウィーク頃には、楽しい釣りができる様になって来ると思います。
今シーズンも思いっきり楽しんじゃいましょう‼️
今回のレポートですが、初めてのフィールドや湖の状況を判断したい時、私がパイロットルアーとして使っている フォールクローラー5インチの紹介をしたいと思いす。
リグはフォールクローラー5インチにスタジオ100タングステンネイルシンカーの3/32ozを頭から刺し
スタジオ100カスタムフック4番を使用したネコリグです。
カラーはAOYブラックやスカッパノンの様なシルエットの強いカラーを選択する事が多いです。
この釣りはフォールをメインに手返し良く展開して行くのですが、肝となるのが、ストレートフォール!
イメージとしては、速いスピードで縦にフォールをさせ、バスに気付かせ追わせて食わす!そんな感じです。
ボトムに着いてからは、2〜3秒ステイさせ、直ぐにピックアップ。これを繰り返して行きます。
アプローチする場所は岩盤やカバー周り、フラットエリアや岬周り等、とにかく目に着いた所全てに投げていく感じです。
そして、釣れた場所や釣れなかった場所、釣れたバスのサイズやコンディションなどから考え、プランを建てていきます。
また、これは良く有る事なんですが、パイロットルアーとして使い始めるのですが、あまりにも調子が良過ぎて、1日中投げ続けてしまう。
なんて事もある程、自信を持って続けられる釣り方の1つです。
また、これは同じフォールクローラー5インチを使ったこの時期限定で使用するフォールの釣り方ですが、スポーニングを意識した雌バスがカバーに浮いている事が多いので、そのバスを狙い、フォールクローラー5インチのお腹付近にタングステンシンカー1/64ozをセットし、マス針にチョン掛けして、シェイクしながら、先程の釣り方とは逆にゆっくりフォールさせて行く。
フォールクローラーのテールのアクションが、スポーニングを意識しナーバスになっているバスに思わず口を使わせてしまう!そんな感じです。
フォールクローラー5インチはとても使用頻度が高く私はとても信頼しているアイテムです。
(フォールクローラーをアプローチした所にバスが居れば、何らかの反応が有る!と思っています。)
また、津久井湖、相模湖エリアのトーナメントシーンでも、何度もウイニングルアーになっており、
とても実績が有るアイテムです。
今シーズンもフォールクローラーでいっばいバスを釣っちゃいましょう〜‼️