100均のブラックバス釣り用ルアーのクオリティーを徹底検証
今回はダイソーさんの『ポッパー』
それではレッツゴー✊
この記事で分かることは?
画像を中心とした
1.容姿
2.寸法
3.水中姿勢 注目!
4.針チェック
5.マル秘テクニック
まとめを読んだら読みたくなる記事👇
【トップウォーター編】ベイトフィネスルアーおすすめ厳選15選
容姿
パッケージ

とりま
ついた先にあったポッパーを購入した

みどり色でシマ模様のやつの
「ダイソー」ロゴが違います
外見

クチの中はみんな赤
新品開封ですが塗装が微妙
ちなみに1,000円オーバークオリティーは
メガバスのPOPXでした
それでは100均クオリティーにもどります

シルバーとミドリのお腹の色がオレンジ
寸法
代表はダイソーロゴが違うミドリ君で!
100均ノギス使用!
※素人寸法をご理解ください
長さ

68mmちょいくらい
ツヤあり塗装がキレイです
幅

19mmくらい
厚さ

18mmくらい
クチ

17mmくらいですね
水中姿勢
100均クオリティータッパーに水道水を使用
入水

ゆっくり1個づつ入れていきます

ちゃんと浮いていますね
沈んでは困るのでOKです
んっ?
個体差発見

寸法代表ミドリ君だけ口が全部沈んでる!

後ろの浮き姿勢
ミドリ君以外は尻沈み姿勢

上からだとこんな感じ

この個体差が好き
100均はこうでないと
個体差が他と違う動きで釣果が上がるかも
しれないのが未知数でたまらない

おまけ(#^.^#)
まるでエサを欲しがる水槽の魚みたいで
いいですよねwww
針チェック
あくまでも私の購入したモノに限ります
そして、主観です
参考に!!
爪で針ツンチェックをしていますが
危険なのでマネをしないでください
針ツンチェック

しっかり爪に抵抗を感じるか?

すべり落ちないで抵抗あるか?
結果

しっかり抵抗がある針の数です
う~ん
しかたないですよね
100均ですから(-。-)y-゜゜゜
マル秘テクニック

※画像はダイワさんのバンクフラッターです
この時は川の流れが弱かったので
対岸投げ止めずに羽がチュポチュポと少し
音が出るくらいのゆっくり巻きでドカンでした
止めない
ポッパーを投げ着水したらすぐ
頭を左右に動かす感じにロッドで操作
よく2.3回頭振ったあと数秒止めて
そしてまた2.3回頭を振る感じにしてしまうが
頭を振り続ける ひたすら続ける
バスがキレる>゜))))彡
まとめ

記事内リンクもよろしく👇
【トップウォーター編】ベイトフィネスルアーおすすめ厳選15選
ここまで読んでいただき感謝いたします
100均でルアーが買えるなんて
スゴイ時代ですよね
カラーバリエーションもあり
いい意味の個体差もあり言う事ないです
針はしょうがないですが
釣りにおける生命線ですので
せっかく出てきたバスを逃さないように
ブランド品でプレイした方がイイと
私は思います
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。